先輩インタビュー
interview
-
営業職 本社勤務 営業サポート
新卒入社 2年目
-
仕事内容について
お客様に工事内容の提案をしたり、契約後の工事計画や仕様選定に携わる営業部門でサポート業務を行っています。 見積書の作成や設計図面のチェックなどを行っていますが、まだまだ正直わからないことが多く、毎日が勉強です。
-
やりがいを感じる時
電気工事士などの資格取得に向けての勉強も始めたばかりですが、業務の中で勉強したことが登場したり、勉強中に業務で携わった分野が出てくると、「おー!」と嬉しくなってしまいます。 あとは、社内会議や営業先に同席させていただくことも増えてきたのですが毎回緊張します。でも私なりに発言した内容について褒められると、嬉しいです。
-
トオーツウについて一言
上司や先輩方を見ていて思うのは、とにかくオンの仕事中とオフのスイッチがすごく明快なことです。 それだけに「やるときはやる!」「しなければいけないところを頑張れる!」会社だなぁ、と思っています。 ぜひ私と一緒に楽しく勉強しながら、検定目指しましょう!
1日の仕事の流れ(例)
-
8:00
出社・朝礼
-
8:30
受発注、見積書作成
-
12:00
昼休憩
-
13:00
メール対応・資料整理
-
16:00
データ入力・週間・月次資料作成
-
17:00
日報作成・翌日の準備、退社
-
-
技術職 本社勤務 ICT運用管理
中途入社 6年目
-
仕事内容について
福岡県内にある教育機関の施設で、各種IT環境をサポートしています。 施設内の方々とコミュニケーションをとりながら、ちょっとしたシステムの不具合やパソコンやサーバー、電話機の要望に現場対応で携わっています。
-
やりがいを感じる時
電話やシステム、ネットワーク環境といった分野のトラブルって、原因はほんの些細なこと、が多いです。 なのですけれど、それを自分の知識やこれまでの経験と結びついて、スムーズに解決できた時に、この仕事でのやりがいを感じますね。
-
トオーツウについて一言
今は基本的に、この施設に常駐で勤務しているのですが、地域の企業や各種施設、自治体から「この分野と言えば」という意味で、期待されているなぁ、と思ってます。 それだけに責任をもって日々の業務に携わることで、やりがいを感じられる職場じゃないかなぁ、と思います。
1日の仕事の流れ(例)
-
8:00
出社/運用機器・NWシステム稼働状況確認
-
8:30
チームミーティング
-
9:00
お客様先でITヘルプデスク
-
11:00
お客様とのオンライン打合せ
-
12:00
昼休憩
-
13:00
オンライン会議サポート
-
15:00
トラブル対応・リモートサポート
-
16:30
報告書作成・スタッフ打合せ
-
17:00
退社
-
-
技術職 本社勤務 電気通信設備施工
新卒入社 20年目
-
仕事内容について
大企業の工場やオフィス、大きな病院や学校施設のなかで、電話や放送、各種システム、あるいはナースコールや防犯カメラなどの設備機器や器具の取付工事を行います。 動いている施設のなかで作業をさせていただくので、そのための、手配や申請などの段取りも業務の1つです。
-
やりがいを感じる時
初めての現場に入るときには、いろいろな想定をするのですが、配線や設置場所などの状態・環境が異なっていることもしばしば。 なのでそんな現場に着手する前の準備こそ大事、と感じている分、スムーズにスタートできると嬉しいですね。
-
トオーツウについて一言
新卒で入社しているので、他社のことはよくわかりませんが現場で他の会社の作業員とかを見ていてトオーツウに感じるのは「意外と厳しくない」と言うか…。 若手スタッフや女性の作業員もいるのですが、あらゆる施設のあらゆる仕事に携わっている分、わかりやすい仕事から慣れていけるので徐々にスキルアップできる職場だと思います。
1日の仕事の流れ(例)
-
8:00
出社・朝礼・KYミーティング
-
8:30
現場へ移動、お客様と打ち合わせ(本日の工事内容)
-
9:00
作業開始
-
12:00
昼休憩
-
13:00
午後の作業開始・機器設置等
-
16:00
現場確認・片付け・お客様へ進捗報告
-
17:00
帰社・日報作成・書類チェック・翌日の準備・退社
-
-
技術職 福岡営業所勤務 電気通信設備施工
新卒入社 21年目
-
仕事内容について
病院や公共施設など、様々な施設に出向いて、ナースコールや防犯カメラ、放送設備など弱電系の設備機器を設置する工事が一番多い業務ですね。 設置後の器具に不具合が発生すれば、そちらの修理やメンテナンスにも伺います。
-
やりがいを感じる時
新卒で「もう勉強しなくていい」と思って入社したんですが、待っていたのは資格取得など勉強漬けの日々、でした。 工事も当時は先輩たちの作業を見ながら(今はきちんと私が指導しますので大丈夫です)ですし、とにかく勉強することが多い、と思ってましたが、今はそれが楽しいです。 どんどんスキルアップしていく感じがこの仕事のいいところだと思ってます。
-
トオーツウについて一言
建設の現場に携わっていると大手ゼネコンを始め、さまざまな企業の職人たちとのやり取りがあります。なかには技術職と営業職が仲悪そう…と感じる企業もありますが、トオーツウはほんとに風通しがいいというか、部門ごとの垣根がない、というか。先輩たちも一回りも上の人たちが多いんですけど、いい意味で遠慮なく意見をぶつけられる雰囲気がいいんですよね。
1日の仕事の流れ(例)
-
8:00
出社・朝礼・KYミーティング
-
8:30
現場へ移動、お客様と打ち合わせ(本日の工事内容)
-
9:00
作業開始
-
12:00
昼休憩
-
13:00
午後の作業開始・機器設置等
-
16:00
現場確認・片付け・お客様へ進捗報告
-
17:00
帰社・日報作成・書類チェック・翌日の準備・退社
-
お問い合わせ
待遇や条件などの詳細は、各職種の募集要項に記載しています。応募に迷っている方や、トオーツウ社員に話を聞いてみて考えたい方には、随時面談も実施していますので、ぜひ気軽にエントリーください。
contact
-
技術職
-
営業職