保守・サービス

保守・サービス

SUPPORT

保守・サービス

SUPPORT

ナースコールなど人命に関わる設備にも多く携わっているため、365日24時間の保守・サポート体制を確立。
近年では天災も増えていることから、緊急性の高いトラブル発生時にも専門の担当者者が迅速に対応します。

保守サービスのご紹介

定期メンテナンス

SUPPORT 01

定期メンテナンス

自社で設置した設備はもちろん、既存の電気通信設備、ネットワーク設備、防災設備など弱電設備全般の定期メンテナンスにも対応しています。
設備の規模や使用状況に合わせて点検内容をご提案し、報告書の提出や中長期修繕計画の作成まで丁寧にサポートします。

障害対応

SUPPORT 02

障害対応

保守契約により、電気通信設備、ネットワーク設備、防災・消防設備などの万一のトラブルにも24時間365日、地元密着だからこそ迅速な対応が可能です。現地での調査や機器交換、代替機の貸出の他に、専属の担当者による丁寧な対応を重視していることにより、多くの企業様から高い評価をいただいています。

保守サービスカスタマイズ

SUPPORT 03

保守サービスカスタマイズ

通信機器やネットワーク、防災設備など、施設ごとに異なる保守ニーズに柔軟に対応しています。
定期メンテナンスの内容や代替機の確保など、お客様のおご要望に応じたカスタマイズを承っております。
安全で安定した設備をお使いいただくために、最適な保守体制をご提案いたしますので、お気軽にご相談ください。

保守サービスの必要性

保守契約なしで見落としがちなリスクとは?

01

保守契約なしで見落としがちな
リスクとは?

保守契約は費用がかかるため、後回しにされがちですが、万一のトラブル時に多大な時間的・金銭的損失が発生する可能性があります。特に電気通信、ネットワーク、防災・消防設備は、止まることで業務や安全に直結するため、導入後の保守体制の有無が大きく影響します。

“長く・安心して使う”ためのメンテナンスの重要性

02

“長く・安心して使う”ための
メンテナンスの重要性

電気通信、ネットワーク、防災・消防設備を長く安定して活用するには、定期的なメンテナンスは欠かせません。
清掃・部品交換によるトラブルを未然に防ぎ、機能や性能を長期的に維持できます。

休日・夜間 時間外もOK!365日24時間体制「安心の保守サポート契約」

北九州で初導入、
信頼され続けるアフター体制

情報通信、音響、映像、ナースコール、インターホン設備等、その他防災システムなどの弱電設備は定期点検やアフターサービスなどの保守サービス業務が必要な設備ばかりです。

トオーツウでは、電気通信事業法や消防法による法定の保守点検サービスを実施し、お客様の大切な設備を長持ちさせ、故障が発生しないよう保全管理にも努めております。

このため、365日24時間のアフターサービスを、北九州市の弱電設備業界で初めて定着させ、消防署・病院・介護老人保健施設・特別養護老人ホーム等の人命を預かる分野でお客様の信頼をいただいております。